IKEAの天板(KARLBY カールビー)と電動昇降デスク(Maidesite)で作った自分だけのお気に入りのPCデスク

今回は普段私が趣味と仕事の両方で使っているお気に入りのPCデスクの紹介です

私は普段はエンジニアとして家からリモートワークで仕事をしております

デスクツアー動画で一目惚れしたIKEAのKARLBY(カールビー)というウォールナットの天板を使ったデスクを作りたいと思いってPCデスクをつくりました。

天板に一目惚れしたので完全にここから逆算して、ここ以外を極力安くしたいと思って安価な割に機能が揃っているMaidesiteというAmazon(楽天)で出店しているところにある電動昇降デスクを買った

とにかくカッコイイIKEAのKARLBY (カールビー)

天板については言わずもがなKARLBYです。

IKEA | KARLBY

created by Rinker
¥39,120 (2025/05/08 01:38:59時点 楽天市場調べ-詳細)

なんでKARLBY?

完全に好みです。好きな天板を選びましょう。

オーク材もありますがウォールナットの色味と質感が大好きでここだけ奮発しました。

IKEAの公式サイトでは、2025/05/05時点では49,990円ほどするそうです。(自分が当時購入したときは3万以下だったのに…)

このデスクを使う前は120x60cmでかなり物足りなさを感じていたこともあり、186x65x3.8 cm のものを購入しました。

当時は在庫がなかったのでメール通知機能を使って入荷するのをずっと待っていました

受け取りは大人二人がオススメ

配送費がかなりしたので店舗での受取にして一人で取りに行ったのは失敗でした

180cmを超える幅で重さも30kg以上あるのでかなりの大きさになるので腰をいためそうになりました

必ず一人では運ばず、大人二人で受け取りましょう。

Maidesiteの電動昇降デスク

電動昇降デスクとしてはよく聞くのは FlexiSpot だと思いますがなかなか値が張るんですよね。。。

自分の場合はKARLBYを主に考えていたので電動昇降部分に関しては要件を満たしていれば安いやつが良いな〜と思っていたところここの商品を見つけました

created by Rinker
¥47,687 (2025/05/08 00:27:48時点 楽天市場調べ-詳細)

Maidesiteってどんな企業?

Maidesite の公式ページによると中国に拠点をおく企業のようです

購入した2022年時点では、Amazon限定ブランドとしてAmazonで出店していました

(2025/05時点では楽天市場でも出店)

デスク自体の品質に問題はないのか?

私はT2 Pro Plusというモデルにあたるものを購入しました

正直、最初レビューも全然なく、FlexiSpotと比べると全然情報も出て来ないで結構勇気の購入でした

しかし、結果的には全く問題なく3年間使えております。

また、保証やトラブルシューティングのページは一応案外ありました。(自分は特に問題なかったので保証実績があるわけではありません。)

返品保証などのトラブルの対応については情報不足ではあります。

ただ、少なくとも自分が使っている電動昇降デスクは期待通りの動作をしていることや、コスト面の利点を踏まえると十分にオススメできる商品だなと思っています。

電動昇降デスクの組み立て

組み立てと言ってもやってるのは天板とデスクのネジ止めだけです。

ざっくり流れとしては

  • 天板と昇降デスクをネジ止めする箇所を決めて印を付ける
  • 電動ドリルを使い、天板に鬼目ナットを取り付ける
  • 天板と昇降デスクをネジ止めする
  • 最後に昇降デスクにキャスター(別売り)を取り付ける

下記の動画ではKARLBYとFlexiSpotですが、基本的な性能は変わらないので全く同じ要領で組み立てが可能です。

使っている工具やネジの種類までまとまっていてとても参考になる動画でした。

自分だけのお気に入りの電動昇降デスクを作ることができた

気に入った天板をベースにしっかり必要な機能をもったデスクになりました。

2025/05時点で3年程使用していますが、何不自由なく毎日使えていて非常に満足しています。

電動昇降デスクはメモリー機能もあるので、スタンディング用と作業用ものを設定しておくだけでワンタッチで切り替えられるのも便利で、定例ミーティング中に高くして立ちながら参加するようにするなどして暮らしています。

自作デスクには完成がありません、これから手を加えながら自分なりの最強のデスクを作り上げて行きたい思います。