【乾太くんと専用の設置台】新居に設置して一番実用的だったものはなんだかんだガス衣類乾燥機

注文住宅に住み始めてもうすぐ1年が立ちます。

その中でも設置してめちゃくちゃ生活変わったと思うものナンバーワンは、ガス衣類乾燥機(乾太くん)です。

自分は購入する前は「なんかよく聞くけど何がそんなに良いの? 要は乾燥機でしょ?」ぐらいにしか思っていませんでした。

そんな疑問を少しでも解決できれば幸いです。

乾太くんとは?何がそんなに良いのか?

乾太くんとは、リンナイのガス衣類乾燥機です。我が家ではデラックスタイプ(9kg)を購入しました。

ガス衣類乾燥機 乾太くん

ガスによるパワフルな温風で素早く衣服を乾かしてくれます。

公式サイトにもありますが、タオルなんかは天日干しだとゴワゴワしてしまいますが温風で乾かすので繊維が立ち上がりふわふわに仕上がります。

最初に乾燥機を使ったときはめちゃくちゃ感動しました!

洗濯そのもののハードが激減した

我が家は4人家族なのでそこそこ毎日洗濯物があります。

洗濯物が多いと干すのがめちゃくちゃ面倒です。

一番面倒なハンガーに掛けて干すという工程がほぼなくなって洗濯そのものにかかる時間と労力が激減しました

また、布団などはコインランドリーにいっていたがこれも必要なくなったのも大きい

タオルやハンカチなどのピンチハンガーにかけるようなものも何も考えずに乾燥機の放り込むだけで良い

ただ、乾燥機NGの衣服もたくさんあります。幼稚園の帽子を誤って駄目にしてしまったこともあるので、入れて良いものといけないものは判別しておきましょう

ガスのパワーがすごく、60分以内でだいたい乾かせる

なぜなら圧倒的楽だから

緊急時の対応がラクチン

子どもがいると制服や体操服を明日までに必要なのに汚してしまったりと、何かとトラブルが起きます。

そういったときのストレスがほとんど無くなります!

最近だと胃腸炎で布団やシーツを汚してしまったあとも素早く洗濯〜乾燥までできたのでめちゃくちゃ助かりました

洗濯〜乾燥までやっても2時間以内に完了するので、夜に洗濯開始みたいなこともできてしまいます。

トラブルの復旧リードタイムが減らせて最高ですね。

次の日が朝から予定があって洗濯するヒマがなかったり、あるいは洗濯してからじゃないと出かけられないみたいなことが一切なくなりました。

ガス代はどれぐらいかかるの?

内訳はわかりませんが、我が家の月あたりのガス料金の総額は下記です。

都市ガスで、ガスの用途は乾燥機以外は料理とお風呂のみです。両方毎日でお風呂もシャワーのみでなく湯を張っています。

  • 夏〜秋: 5,000円 ~ 6,000円/月
  • 冬: 7,000円 ~ 8,000円/月

これをみてどう思うかは人それぞれかもしれませんが、数千円で済んでこの体験なら「思ったよりお得じゃん!」という所感でした

いろんな変数がありそうなので、あくまで参考まで。

乾燥機能を省いた縦型の洗濯機もオススメ

乾太くんを新居に設置すると決めていたこともあって、洗濯機は縦型のものを買いましたが、しっかり使い分けができていて非常に満足しています。

また、子どもが小さいこともあり泥汚れなども多いであろうことからも固形汚れに強く、比較的安価に購入できる縦型が我が家にはマッチしていました

(このあたりの判断は妻の強い要望だったが結果的に大正解だった。感謝しています。)

乾太くん専用収納ユニットも便利だぞ

我が家では永大産業さんが出している乾太くん専用収納ユニットを使っています。

「乾太くん専用収納ユニット」を新発売

「乾太くん専用収納ユニット」の 仕様を追加と高さ特注対応を開始

ランドリールームに収まりが良くて気に入っています。

衣服の出し入れの負担も少なく使える高さになっています。腰痛持ちにも優しい設計です。

ハウスメーカー経由で発注しましたがなぜだかインターネットで見ていた価格よりお安かった。

最新のものだと排湿管を隠すこともできるみたいです。

スライドカウンターは乾燥の終わった衣服を畳んだり、着替えを置いたりするのに使っています。

足元にも収納できるスペースができます。ドライヤーとか次の日洗う衣服などが入れてあります。

まとめ

私は在宅で仕事をしていますが、朝洗濯〜乾燥まで回しておくまで出勤前に一人でしておくこともできてしまいます。

洗濯は毎日することなので、変化を実感できるし、初期費用はそこそこかかりますが良い投資だったな〜と思っています。

少しでも乾太くんに関する疑問が解消されていたら幸いです。それでは〜